-
小学校3・4年
「お子さんは親御さんとは違う世界が見えている」言葉・漢字編(1/3)
「お子さんは親御さんとは違う世界が見えている」 子どもが3歳の時に、発達の先生... -
日常のあるある!
「イメージができない」「抽象的な言葉がわからない」のしんどさ
抽象的なものの概念がつかめない ちょうど4歳ごろから療育を始めた娘。 何ができ... -
高校時代
軽度知的障害の娘、夏休みの過ごし方:プライベート編
夏休みの過ごし方、学校生活編を前記事で書いたので、今回はプライベートの過ごし... -
高校時代
軽度知的障害の娘、夏休みの過ごし方:学校関係編
夏休みも半分過ぎましたね。あっという間に2学期が! 現在、公立高校に在籍中の娘... -
小学校3・4年
発達障害・知的障害児におすすめの運動
娘の幼児期について思いつくままに記事にしていますが、小さい頃におすすめされた... -
小学校1・2年
お風呂時間の活用!使えるお風呂グッズ
娘が小さいとき、少しでもいろいろなことに触れられるようにしてきました。 とはい... -
高校時代
軽度知的障害の外出、いくつものハードル(4/4)
軽度知的障害を持つ娘が外出する際にぶつかったハードルのお話の続き、今回が最後... -
高校時代
軽度知的障害の外出、いくつものハードル(3/4)
軽度知的障がいを持つ娘が外出する際にぶつかったハードルのお話の続きです。 前回... -
高校時代
軽度知的障害を持つ娘の外出、いくつものハードル(2/4)
軽度知的障がいを持つ娘が外出する際にぶつかったハードルのお話の続きです。 いっ... -
高校時代
軽度知的障害を持つ娘の外出、いくつものハードル
夏休み真っ盛りですね。 子どもたち同士の外出も増える時期です。 幼児期の話から...