リタリコの個別面談を受けた話の後編です。内容については、前記事で書いたので、今回は私が感じたリタリコの個別面談のメリットとデメリットです。

リタリコ個別面談のメリット
今回個別面談を受けてみて、具体的なアドバイスを受けられたことはとてもよかったです。相談員さんはヒアリングシートで事前に把握してくださるとはいえ、短時間で娘の特性、状況、考えをすべて正確につかむのは難しかったと思います。とはいえ、その中で私たちが使えそうな情報、機関を紹介してくださいました。
私の場合は娘の障がいがわかってからそこそこ長くたっていることもあり、育児についての相談というより情報をいただく面談になりましたが、今後どのようなスケジュールで就労に向けて動いていけばよいのか、いつまでにどういったことをしておくとよいのか、という事をお話しできて有意義な時間になりました。
- 今後のスケジュールの確認ができた(○○までに○○をしておこう、など)
- 今からすぐできることを教えていただけた
- 今までの進路選択についての良かった点を教えていただけた
- 相談員さん感じた娘の進路選択の方向性を教えていただけた

これが私の感じたメリットです
リタリコ個別相談のデメリット
デメリットとしては、ほぼ初対面の方に個人情報を明かすという事でしょうか?実はちょっと抵抗がありました。が、リタリコなので、大丈夫かな、と。どこの機関に行ったとしても、同じですしね。
そのほかに、地域によっては具体的な学校のことについては、相談員さんがご存じなかったり、情報を持っていらっしゃらないことがありそうだと感じました。
- 個人情報の公開
- 地域によっては学校の情報が手薄
- 一般論な話になってしまう可能性もある
こんな点でしょうか。実際娘が通っている学校の情報は、あまりご存じないようでした。



もし、地域的に詳しい情報が欲しい場合は、事前フォームでそのことを書いておくといいのかもしれないですね。
ちなみに、この個別相談、無料なので何かある???と調べてみたところ、どうも最終的には保険の勧誘があるみたいですね(笑)→次回ライフプランニングをしてもらうのですが、そこでそういう話になるっぽいです。
デメリットと言えばデメリットですが、勧誘は必要なければ断ればいいので、個人的にはあまり気にしてません。リタリコ側もボランティアではないので、そこは仕方ないかな、と。
今後、金銭的にも安心して子どものサポートをするためにも考えておきましょうとのことで、次回のライフプランニングの個別相談も受けてみる予定です。



どんな感じだったのか、また報告します!