高校時代– category –
-
障がいを自分で理解して説明するのって大事です
娘は高校生になり、自分で自分の障がいを認識し、説明するという機会が増えました。 これって、今後生きていくためにはとても大事で、それができてこそ本人も周りの人たちもスムーズに過ごせるようになるんじゃないかなと思ってます。 【障がいを周りに説... -
療育手帳(愛の手帳)の再発行&スマホでの利用が最高に便利!
先日、療育手帳(愛の手帳)を紛失しました…ガーン… いつもお財布に入れているんですが、必要なことがあって持ち出し、書類と紛れて捨ててしまった様子。 自分のいい加減さに腹が立ちます そこで、療育手帳(愛の手帳)を再発行しました。 【療育手帳(愛... -
LITALICOライフの個別面談を受けてみた!(2/2)
リタリコの個別面談を受けた話の後編です。内容については、前記事で書いたので、今回は私が感じたリタリコの個別面談のメリットとデメリットです。 【リタリコ個別面談のメリット】 今回個別面談を受けてみて、具体的なアドバイスを受けられたことはとて... -
LITALICOライフの個別面談を受けてみた!(1/2)
先日、リタリコライフのZOOM勉強会の申し込みをしたと書きましたが、今回、別日に設定された勉強会後の個別面談を受けてみました。(※勉強会については後日記事にしますね) 娘が高校入学をして数か月のうちに、学校で進路説明会がすでに2回。障がいを抱... -
軽度知的障がいの娘、夏休みの過ごし方:プライベート編
夏休みの過ごし方、学校生活編を前記事で書いたので、今回はプライベートの過ごし方についてまとめてみますね。 【高校生の夏休み:プライベート編】 旅行 今まで毎年どこかしらに旅行に出かけていましたが、高校生になり、一気に難しくなりました。部活を... -
軽度知的障がいの娘、夏休みの過ごし方:学校関係編
夏休みも半分過ぎましたね。あっという間に2学期が! 現在、公立高校に在籍中の娘。部活にも入り毎日忙しく過ごしています。 幼少期の話からまた飛びますが、公立高校に通う娘の夏休みについてイメージを持っていただけるようにまとめておきますね。 今回... -
軽度知的障がいの外出、いくつものハードル(4/4)
軽度知的障害を持つ娘が外出する際にぶつかったハードルのお話の続き、今回が最後の4回目になります。 外出時のハードルにはこんなことがあるよ、と順を追って書いてきました。 今回はこの5番目「帰宅時間を決める」ことについてです。 行き先を決める ... -
軽度知的障がいの外出、いくつものハードル(3/4)
軽度知的障がいを持つ娘が外出する際にぶつかったハードルのお話の続きです。 前回2回分の記事で、娘が出かける際にどのようなことに困り感があるのか書いてきましたが、今回は3回目です。 今回は3.待ち合わせ場所と時間を決める4.予算を決めるについ... -
軽度知的障がいを持つ娘の外出、いくつものハードル(2/4)
軽度知的障がいを持つ娘が外出する際にぶつかったハードルのお話の続きです。 いっけん簡単なように見える「出かける」ということ1つとっても、いくつもの複雑なことが重なっています。 こちらが前回の記事ですが、 「外出する」という1つの行動に関して... -
軽度知的障がいを持つ娘の外出、いくつものハードル
夏休み真っ盛りですね。 子どもたち同士の外出も増える時期です。 幼児期の話から小学校高学年時期の話に飛びますが、夏休み期間という事もあるので、知的障がいを持つ子の外出のつまづきについて書いてみることにしました。 【軽度知的障がいの外出ってハ...
12