新しい学年、先生との面談ってしたほうがいいかな?
そう思う親御さん、多いかと思います。
ぜひ、早めに場を設けていただくことをお勧めします。
このブログは、
軽度知的障がいを持つ高校生娘の記録です。
知的障がいと分かったのは3歳8か月の時。
田中ビネー:64 wiskⅤ:70前半です
(療育手帳取得済み)
特別枠を利用し、公立高校に進学。
運動、おしゃべり好きな女子に成長しました。
入学後・進級後の面談は必ずしてました
新しい学年、新しい先生になると、毎回早い段階で先生に面談を申し込むのが我が家のルーティンでした。
もちろん、前学年の先生からの申し送りはあるにせよ、どんなことが難しいという事だけでも、伝えておけたらだいぶ違うかな、と。
先生がどのように配慮してくださるか、そこには実はあまり期待してませんでした。
公立の学校ですしね。
ただ、どのタイミングで「取り出し」の教室に行かせてもらうか、などそういった話も含めて、申し送りだけでは伝わっていないであろうことをお伝えする場としてお願いしていました。
先生たちすべてが、娘の特性を把握しきれているわけではないですし、もちろん、わかってくださっていても普通級ですので、そこまで偏って配慮してもらうわけにもいきません。
手がかかる子ですがよろしくお願いします、という感じでお願いに行ってました。
入学後、1つだけ気になったこと
入学後、1つだけ気になったことがありました。
それは、みんなの前で取り出しの教室に行くタイミングです。
みんなに変な目で見られないか、とか、なんであの子だけ、と言われたりしないか、とかそれだけが心配でした。
が、
それに関しては1年生の時の担任の先生がうまく働きかけてくれて、
「彼女は先生の授業が下手でよくわからないから、別の教室で詳しく聞いてくるんだよー」みたいな感じで誘導してくれたようです。
どの学年にも取り出しの教室で学んでいるお子さんはいましたので、クラスメートの間ではそれが「普通」のことになってあまりみんな気にしていない、とのことでした。
その点でも、小学校の雰囲気に助けられました。
もちろん、隠すつもりは元々ありませんでしたが、あえて「あの子…」という目で見られる必要もないと思っていたので、心配事が1つ減った出来事でした。
その意味でも、小学校自体ののんびりした雰囲気がよかったと思っています。
学校見学などで、そういった雰囲気も感じてこれるといいのではないでしょうか?
入学後の面談でお願いしたこと
我が家は、入学前の面談で
もし、普通級でやっていくのが難しそうであれば、いつでも支援級に転籍する
という話になっていました。
娘に無理をさせるつもりはなかったし、そもそも入学の時点で本当であれば支援級が適切だったのかもしれない、という思いもあったからです。
取り出しの教室があったこと、娘がお友達と仲良くできていたこと、情緒は安定していたこと、が普通級を選んだ理由ですが、そこにこだわるつもりもありませんでした。
なので、1年生の担任の先生には
もし先生の目から見てみんなとやるのが難しいと感じたら、すぐに教えてください
と、そんな話も面談でしてありました。
とにかく、私たち親側の考え、娘の状態、過度ではないお願い事項、気にかけておいてほしいこと、こんなことをお伝えしておければいいのではと思います。
入学後は1度は面談を
面談、面倒だな、と思われる方もいますよね。
ですが、知っててもらうことってこの先もとても大事です。もちろん、ご理解いただけることが1番ありがたいですが、そこまで望まないにしても、知っててもらうのともらわないのとでは大きな差になります。
幸い、進学した小学校の先生方は一生懸命娘のことを理解しようとしてくださる先生ばかりでとても助けられましたが、そうでなかったとしても(そういう経験もあります)、親が自分のために働きかけてくれているという姿勢はお子さんに伝わるものですよ!
ママやパパが味方でいてくれるのってすごい支えになります
お子さんのよりよい環境づくりのために、私たちも頑張らなきゃですね。