~軽度知的障害のおてんば娘の子育て記録~

軽度知的障害、お金が数えられない!数え方の練習方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
軽度知的障がい お金 数えられない お金の数え方

前記事で、数の概念が難しいという事を書きました。

具体物を持ってきたり、お菓子を一緒に数えたり・・

で、やっぱりこれが重要!と思ったのが

お金

これも本当に難しい。でも、やらないわけにはいかない。ですよね…

数ですら怪しいので、お金となるともうパニック…。これは必死にもうやるしかありません。近道はほんとにない。

とはいえ、日常生活から一生切り離せないので、とにかく一緒に数える練習から始めました

買い物に連れて行って、会計するその横に何度もいても、「お釣り」の概念すらわかってなかった娘。

さて、どう練習したのかまとめておきます。

このブログについて

このブログは、
軽度知的障がいを持つ高校生娘の記録です。

知的障がいと分かったのは3歳8か月の時。
田中ビネー:64
 wiskⅤ:70前半です
(療育手帳取得済み)

特別枠を利用し、公立高校に進学。
運動、おしゃべり好きな女子に成長しました。

目次

お金を数える練習

まず、お金を種類別に分けます!そこから始めましょう!

実物を使う

お金の練習をするには、実物が一番です。

一番驚いたのは

どこから読んでいくかわからないこと。

数っていうのは大きな位から数えるんですね。それがわかってないので、50円…100円???あれ?となるわけですね。

なので、まずはお金を種類別に分けるところからです。

ちなみに、5円玉と50円玉は数え方が難しいので、後回しのほうがいいかもしれません。

位(くらい)を明確にする(紙などおく)

お金というのは、そのまま位(くらい)の数になっているわけなので、左から1000、100、10、1というふうに、番号を書いた紙でもいいので置いておきます。

まずは小さい数から!
大きくても1000円札1枚くらいまででとどめておきましょう。※もちろん、不得意なのであれば小さい数から!

そこに、一番初めに分けたお金を置いていき、

その枚数に書いた数字をくっつけて読んでいきます。

1000の位の下に5枚→五千
100の位の下に7枚→七百

などというように読んでいきます。一緒に読んであげましょう。

一緒に数える

とにかく数字の大きいお金から、その枚数を数え、それにその位の数(硬貨に書いてある数字)をつけて読む

位を外す(紙を外す)

慣れてきたら、位を書いた紙などは外し、そのまま読む練習をします。

おままごとなどの遊びの中ででもいいので、とにかくお金を読む機会を増やしてくださいね。

いくらなら適当なのか、という感覚

お金の数え方の練習について、我が家の方法をまとめてみました。

5円玉と50円玉については後日追加バージョンを詳しく書きますが、まずは難しいのでいったんおいておいてください。

お金の数え方自体は表面に数字が書いてあることもあって、娘は意外とスムーズに進んだ気がします。

さて、

お金が数えられることはもちろん、さらに大事なことは

この商品はこの値段で適切なのか

という事です。

私たちは、自然とそれを学んで「ああ、この値段だと高すぎる」「安いから買っておこう」と判断してますが、数の感覚が曖昧だとなかなかそれができず、ありえない(高い)値段で買い物をしてきたりします(涙)

それについてはまた後日まとめますが、まずは数の感覚、お金の数え方を地道に勉強していきましょう!娘もまだまだ勉強中です。(だいぶできるようにはなってますけどね)

みなさんのお役に立てれば嬉しいです。

役に立ったよ、とぽちっとクリックして応援お願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次